社会保険労務士中島事務所は人事・労務相談、労働社会保険手続、給与計算までのトータルサポートをしております。
    |業務・報酬一覧人事評価制度の設計就業規則作成給与計算代行プライバシーマーク取得支援
 |会社設立アフターフォロー社会保険・労働保険Q&Aリンク集1リンク集2お問合せ
トップページへ
人事評価制度 Q&A
 





 人事評価制度の設計プランや人事評価制度一般についてよく頂く質問をまとめました。

   人事評価制度の設計開始時期はいつがベストですか?
 
理想は、会社の新年度が始まる5~6ヶ月前です。この時期に設計を開始すれば、新年度から新たな制度で運用が開始出来ます。
しかし、新年度が始まったばかりでも、その年度において暫定の運用開始は可能です。
詳しくはお気軽にご相談下さい。  

   ホームページには、従業員を入れて設計した方が良いと書いてありますが・・
 
従業員の方を入れた方が、従業員も自ら参画した制度ということで評価制度に対する責任感が生まれると同時に一体感も醸成されますので、モチベーションが上がります。

ただし、従業員全員を参加させる必要はありません。部署ごとに代表者を入れるだけでも充分です。

もちろん、従業員を参画させなくても設計は可能です。その場合、制度の導入前に説明会を開催してその主旨と内容を充分理解して頂く必要があります。

   設計プランは3つあるようですが、どのプランがベストですか?
 
ケースバイケースです。

①のフルサポートプランは、運用の時期(評価の時期)になれば、そのサポートもさせて頂きますのでより正しい運用が可能になります。

③のアドバイスプランは、過去に評価制度を設計した経験がある会社がより使いやすい評価制度を導入されたい場合に向いています。

ご参考までに、当事務所の受注割合としましては、①が約3割、②が約5割、③が約2割です。

   コンサルティング費用の分割は可能ですか?
 
可能です。むしろ一括でお支払い頂くケースは殆どありません。
通常は3~6ヵ月に分けてお支払いを頂いております。
ご事情によっては、それ以上の月数の分割でもお受けしております。

いすれにしましても、まずはご相談をさせて頂いた上で、契約書を締結させて頂きます。

   顧問契約と同時に人事評価制度の設計をお願いしたいのですが・・
 
もちろん可能です。
その場合は、人事評価制度の設計費用は別途お見積もりをさせて頂きます。

   運用のサポートについて、具体的にどのような内容か教えて下さい。
 
まずは、評価月の直前に、評価をする方に対して研修(評価者訓練)を行います。
そこで、正しい評価のし方の復習や、評価にばらつきが出ないための意志疎通をさせて頂きます。

また、実際に作成された評価シートを拝見させて頂き、問題点等を指摘させて頂いた上で必要に応じて修正して頂きます。
さらに、ご要望があれば企業様内の人事評価会議にも同席させて頂きます。

なお、サポートは初年度のみとさせて頂きます。(ご希望があれば次年度もサポートさせて頂きますが、その場合は個別にお見積りをさせて頂きます。)


>>人事評価制度設計プランのページに戻る


  |トップページへお問合せ
 東京都千代田区の社会保険労務士事務所
 Copyright(C)2006 Nakashima Labor Consultants Office AllRights Reserved.